欧米諸国では、若年層での肥満の増加に伴い糖尿病予備軍と判定される人が増加しており、肥満の若年者に対する減量指導が推進されています。
一方、日本ではBMI18.5未満のやせた女性の比率が約20%と先進諸国で最も高く、中年以降の女性ではやせは肥満と同等に糖尿病のリスクが高いことが分かっています。
しかし、やせた若年女性と糖尿病のリスクとの関連についてはこれまで明らかにされていませんでした。
最近、順天堂大学の研究グループは、やせた若年女性における糖尿病予備軍の割合とその特徴を明らかにするための調査を実施しました。 18~29歳でやせ形(BMI16.0~18.49)の女性98人と標準体重(BMI18.5~23.0)の56人に75g経口糖負荷試験を実施し、糖尿病予備軍(糖負荷2時間後140mg/dl以上)の割合を調べました。また、体組成測定(DXA法)、体力測定、食事内容や身体活動量に関するアンケートを行った結果が以下の内容です。
糖尿病予備軍の割合は、標準体重の女性では1.8%であったのに対し、やせ形の女性では13.3%と約7倍でした。この比率は米国の肥満者における糖尿病予備軍の割合(10.6%)を上回るものでした。
さらに、やせ形の若年女性の特徴として、エネルギー摂取量や身体活動量、筋肉量がいずれも少ないことが明らかになりました。
次に、やせ形の若年女性における糖代謝の異常の特徴を詳しく調べたところ、インスリン分泌が低下していただけでなく、肥満者に見られることが多いインスリン抵抗性(インスリンが効きにくい状態)が生じていました。
また、やせているにもかかわらず、脂肪組織から全身に遊離脂肪酸があふれ出て、ばら撒かれている状態を呈していました。体力レベルが低く、糖質からのエネルギー摂取割合よりも脂質からのエネルギー摂取割合が多い状態でした。
これまでは、インスリン抵抗性は肥満に伴って出現するもので、やせ形の糖代謝異常とは関連がないと考えられていました。
しかし今回の結果から、やせ形の若年女性における糖代謝異常にも、肥満者と同様にインスリン抵抗性が関与していることが明らかになりました。
やせ形の若年女性の多くは、食事量、運動量ともに少なく、それに伴って骨格筋量も減少しているため、十分な栄養と運動により筋肉量を増やすような生活習慣の改善が重要です!