脂質異常症

脂質異常症とは

脂質異常症とは

脂質異常症とは体の中で脂質の流れがうまく調節できなくなった状態であり、以下の3種類に大別されます。一人の患者さんが複数のタイプを併せ持っていることもあります。

高LDLコレステロール血症

動脈硬化を促進するLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が高くなります。

低HDLコレステロール血症

動脈硬化を防ぐ働きを持つHDLコレステロール(善玉コレステロール)が低くなります。

高トリグリセライド血症(高中性脂肪血症)

動脈硬化を促進するトリグリセライド(中性脂肪)が高くなります。

脂質異常症の診断基準

脂質異常症の診断基準は、日本動脈硬化学会によって下記のように定められています。

高LDLコレステロール血症 LDL-コレステロール ≧140mg/dL
低HDLコレステロール血症 HDL-コレステロール <40mg/dL
高トリグリセライド血症 トリグリセライド ≧150mg/dL

LH比(エルエイチ比)

最近、血液中の悪玉コレステロール値と善玉コレステロール値から計算できるLH比が、動脈硬化の状態を予測する指標として、注目されるようになってきました。

LH比の計算式

LH比 = 悪玉(LDL)コレステロール値 ÷ 善玉(HDL)コレステロール値

LDLコレステロール、HDLコレステロールがともに動脈硬化学会の診断基準では正常範囲内にある人が、心筋梗塞を発症する例が多く報告されています。そういう例では、心筋梗塞を発症しなかった例に比べてこのLH比が高いことがわかっています。また、LH比の高い人は、頸動脈エコーで頸動脈の壁が厚くなっていたり、プラーク(コレステロールの塊)が動脈の壁に付着していたりすることが多く、動脈硬化が強い傾向があります。
当院では、LDLコレステロール、HDLコレステロールの絶対値ではなくLH比を用いて、下記のような基準で治療を行っています。

LH比の目安

下記に該当する場合は、1.5以下。該当しない場合は2.0以下を目標とする。

  • 心筋梗塞または狭心症と診断されたことがある。
  • 糖尿病と診断されたことがある。
  • 高血圧と診断されたことがある。
  • 危険因子を3個以上有している。

危険因子

  • 耐糖能異常と診断されたことがある
  • タバコを吸っている。
  • 男性45歳以上または女性55歳以上である。
  • HDLコレステロール(善玉)値が40mg/dL未満である。
  • ご家族の方が心筋梗塞や狭心症と診断されたことがある。

生活習慣の改善

脂質異常症の治療の基本は、生活習慣の改善(食事療法、運動療法、禁煙)です。

食事療法

一般的にはLDLコレステロールの高い場合はコレステロールを多く含む食品を減らし、中性脂肪の高い場合は摂取カロリーを制限して体重を減らすのがよいとされていますが、実際には、どちらの場合にも炭水化物を制限するのが最も有効です。
詳しくはこちらをご覧ください。

運動療法

適度な強さのウォーキング、ジョギングなどの有酸素運動を続けると、トリグリセライド(中性脂肪)が減り、HDLコレステロールが増える効果があることが分かっています。1日30分以上、週3回以上の運動量が目安です。ただし、心筋梗塞や脳梗塞の既往歴がある方や高齢者は、運動を始める前に自分にあった運動量や強度について医師に相談してください。

禁煙

喫煙はHDLコレステロールを低下させることが分かっています。したがって、禁煙はHDLコレステロールの上昇、LH比の低下のための必須の条件です。

詳しくはこちらをご覧ください。

薬物療法

食事療法、運動療法、禁煙を行っても十分な改善が見られない場合に、薬物療法を開始します。薬を数カ月間服用しても目標値に達しない場合には、薬の変更や増量が検討され、数種類の薬を併用することもあります。

当院は脂質異常症(高脂血症)治療に力を入れております。

脂質異常症は、自覚症状がないまま進行することがあります。
早期発見・早期治療のためには、定期的な健康診断と、気になる症状があればお早めにご相談いただくことが大切です。
健康診断で総コレステロール・HDL・LDL・中性脂肪を指摘された場合は、放置せずに医療機関に相談しましょう。

当院では、脂質異常症の診療を行っております。
健康診断も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

ご来院の際はスムーズな診療のために、WEB予約をおすすめいたします(初診の方のみWEB予約を受け付けております)。
▶初診WEB予約はこちらをクリック
▶LINE予約はこちらをクリック(友達追加をしてから初診予約)

【診療時間】
月・火・木・金 9:00~12:00/16:00~19:00
水・土     9:00~12:00
※休診日 日・祝

【アクセス】
〒466-0821 愛知県名古屋市昭和区前山町1-19つばめ前山ビル1F
無料駐車場を13台完備
最寄り駅は地下鉄鶴舞線「川名駅」または地下鉄名城線「名古屋大学駅」

当院は名古屋市昭和区にございますが、昭和区・川名はもちろん、千種区、天白区、瑞穂区、名東区、熱田区、東区、中区など、幅広い地域から患者様にご来院いただいております。

無料駐車場を13台完備しておりますので、お車でのアクセスも便利です。
公共交通機関をご利用の場合は、地下鉄鶴舞線「川名駅」または地下鉄名城線「名古屋大学駅」が最寄り駅となります。

▶診療時間・アクセスの詳細はこちらをクリック

お問い合わせ

文責:小早川医院 院長 小早川裕之

  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • 小早川医院 Facebook
  • インスタグラム
  • 公式LINEアカウント
  • 052-752-0800
  • メールでのお問い合わせ
aa
pagetop