新着情報

2025.08.20更新

7月の芸術療法の様子をご紹介します

7月の芸術療法の様子をご紹介します。

7月の芸術療法では講師の先生をお招きして椅子ヨガを楽しく行いました。

椅子ヨガとは、椅子を使って行うヨガで、年齢を問わず、脚や腰が悪い方でも、どなたでも参加できるプログラムです。

今回の椅子ヨガでははじめに『ポリヴェーガル理論』についてのお話がありました。

ポリヴェーガル理論とは、周囲の環境に応じて自律神経系が興奮、イライラを引き起こす『交感神経』、穏やかさやリラックスしている状態をもたらす『腹側迷走神経』、ストレスからの防衛反応として無気力や無感情を引き起こす『背側迷走神経』の3つの状態に切り替わることで、人間が社会的なつながりやストレスに対応するという理論です。

ポリヴェーガル理論に基づいて、椅子ヨガのプログラムを進めました。

ヨガは呼吸法を意識することで腹側迷走神経を優位にします。

椅子ヨガ終了後はリラックスした気持ちになることができました。

椅子ヨガは定期的に行う予定なので、ご興味がある方は是非ご参加ください。

 

 

芸術療法は毎月2回、季節に合わせて様々なプログラムを行っています。

ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。

次回の芸術療法のご案内は当院ホームページの新着情報、または公式LINEやインスタグラムからご確認ください。

2025.08.19更新

9月の芸術療法のお知らせ

次回の芸術療法は透明のアクリル板に絵を描いて、カラフルな模様を描きこんだり、色を塗っていくアートな作品を作ります。

開催日時詳細は画像をご参照ください。

お申し込み、お問い合わせは当院受付またはお電話(052-752-0800)にて承ります。

2025.07.29更新

6月の芸術療法の様子をご紹介します

6月の芸術療法では毎回ご好評を頂いている、音楽療法を行いました。

今回は6月に開催したので、初夏にぴったりな曲を中心に、声楽家の方とマンドリン奏者の方に来ていただき

参加者の方達みんなで色んなジャンルの歌を合唱したり、楽器をつかって音楽を奏でたり、声楽家の方の素敵な歌声に酔いしれたり、マンドリン奏者の方の演奏に聞き惚れたり…と、楽しくてあっという間の2時間を過ごす事ができました。

コンサートよりも、うんと近い距離で演奏を聴くことができるので、感動も一際です。

音楽療法はまた季節を変えて開催する予定です。ご参加をお待ちしております。

 

芸術療法は毎月2回、季節に合わせて様々なプログラムを行っています。

ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。

次回の芸術療法のご案内は当院ホームページの新着情報、または公式LINEやインスタグラムからご確認ください。

 

 

 

2025.07.05更新

5月の芸術療法の様子をご紹介します

5月の芸術療法では折り紙を8枚組み合わせて、万華鏡のように回転するオブジェを作るプログラムを行いました。

たくさんの種類の色や柄つきの物、透け感がある素材や箔押しがある素材の折り紙を用意したので

その中から、どんな色や柄の組み合わせで作ろうかと楽しみながら折り紙を8枚選び作成しました。

単純な作業ながらも、一つずつのパーツを組み合わせていくには中々コツがいるため

上手く組み合わさり、くるくると回転した時に歓声が起きました。

中には、2つ作られた方や、自宅でも復習したいと仰る参加者の方もいらっしゃいました。

皆さんとても集中され、あっという間の2時間でした。

芸術療法は毎月2回、季節に合わせて様々なプログラムを行っています。

ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。

次回の芸術療法のご案内は当院ホームページの新着情報、または公式LINEやインスタグラムからご確認ください。

2025.06.19更新

7月の芸術療法のお知らせ

次回の芸術療法は椅子ヨガを行います。

椅子ヨガとは、椅子に座りながら行うことができる、誰にでも取り組みやすい簡単ヨガです。

開催日時詳細は画像をご参照ください。

お申し込み、お問い合わせは当院受付またはお電話(052-752-0800)にて承ります。

2025.05.29更新

6月の芸術療法のお知らせ

次回の芸術療法は音楽療法のプログラムを行います。

開催日時詳細は画像をご参照ください。

お申し込み、お問い合わせは当院受付またはお電話(052-752-0800)にて承ります。

2025.04.11更新

5月の芸術療法のお知らせ

5月の芸術療法では折り紙を折って重ねて作る、万華鏡のようにくるくる回る不思議な作品を作ります。

日時詳細は画像をご参照ください。
お申し込み、お問い合わせは当院受付またはお電話(052-752-0800)にて承ります。

2025.03.28更新

3月の芸術療法の様子

3月の芸術療法では「アートブックを作る『春』」というテーマで、画家の渡辺悠太先生に講師としてお越し頂きました。

画用紙に思いつくままにマジックで線を描き、線と線の間に色鉛筆やサインペンで模様を描きこんだり、色塗りをした後、切り込みを入れて手のひらサイズの小さなブックを作りました。

参加者の方は皆さん2時間とても集中して取り組まれていました。

抽象的な作品作りは普段の生活では使うことが少ない右脳を刺激し、認知症の悪化予防に繋がります。

個性的でカラフルなブックが仕上がりました。

芸術療法は毎月2回、季節に合わせて様々なプログラムを行っています。

ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。

次回の芸術療法のご案内は当院ホームページの新着情報、または公式LINEやインスタグラムからご確認ください。

2025.03.22更新

4月の芸術療法のお知らせ※4/15追記あり

次回の芸術療法は漢字について学ぶ講義形式のプログラムです。

漢字や日本語について奥深く学んでみませんか?

私たちにとって身近な存在である漢字を、学校で習う授業とは少し異なる角度から学んでみましょう。

日時詳細は画像をご参照ください。

お申し込み、お問い合わせは当院受付またはお電話(052-752-0800)にて承ります。

※2025年4月25日開催予定の芸術療法は講師都合の為、中止となりました。ご了承ください。(2025.4.15追記)

2025.03.07更新

2月の芸術療法の様子

2月の芸術療法の様子をご紹介します。

2月の芸術療法では『貝合わせ』のプログラムを行いました。

貝合わせはハマグリの貝殻から作る縁起物で、毎年続けて開催している人気のプログラムです。

毎年恒例になりましたので、コレクションのように集めて飾られているという参加者さんもいらっしゃいます。

開催時期が毎年2月ということもあり、描かれる内容は雛人形や春のお花など春らしい題材を選ばれる方や、鳥獣戯画やお多福など日本の伝統的な絵柄を選ばれる方など様々です。

描くことが苦手な方、筆を持つのが苦手、使い慣れない方も楽しんで参加されて作品を仕上げていらっしゃいます。

今回も素敵な作品が仕上がりました。

絵が描けるほどに大きなハマグリは中々手に入りませんが、できるだけ大きなハマグリを用意して来年以降も、2月恒例にプログラムとして皆さんに楽しんで頂こうと思っています。

芸術療法は毎月2回、季節に合わせて様々なプログラムを行っています。
ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。
次回の芸術療法のご案内は当院ホームページの新着情報、または公式LINEやインスタグラムからご確認ください。

  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • 小早川医院 Facebook
  • インスタグラム
  • 公式LINEアカウント
  • 052-752-0800
  • メールでのお問い合わせ
pagetop