新着情報

2022.09.09更新

グルタチオン点滴(2回目以降)のウェブ予約について

グルタチオン製剤の入荷が不安定なため、グルタチオン点滴(2回目以降)のウェブ予約を現在中止しております。

グルタチオン点滴(2回目以降)の予約をご希望の方は、申しありませんがお電話または来院時に予約をお取りいただきますよう、お願い申し上げます。

また、ウェブ予約の再開の目処がたちましたら、当院ホームページまたは公式ラインにてお知らせいたします。

2022.09.09更新

グルタチオン点滴の新規受付について

2022年9月現在、グルタチオン点滴の新規受付は中止しております。

ご了承ください。

また、再開の目処が立ちましたら当院ホームページまたは公式ラインにてお知らせいたします。

2022.09.02更新

10月の芸術療法のお知らせ

次回の芸術療法は北欧生まれのモビール『ヒンメリ』を作ります。

ヒンメリとは、長い冬を越える北欧の人々にとって、太陽とのつながりを感じられる光と幸福のモビールです。

本来は豊穣・幸福の象徴である麦わらで作りますが、このプログラムでは手に入りやすい紙ストローを使ってヒンメリを作ります。

開催日時詳細は画像をご参照ください。

お申し込み、お問い合わせは当院受付またはお電話(052-752-0800)にて承ります。

 

2022.08.04更新

臨時休診のお知らせ

◇臨時休診のお知らせ◇

8月11日(木)~8月14日(日)の期間は臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

小早川医院 院長 スタッフ一同

2022.08.04更新

7月の芸術療法・音楽療法の様子

7月の芸術療法は約4年振りに音楽療法のプログラムを行いました。

久しぶりの音楽療法ということもあり、たくさんの方が参加してくださいました。

音楽療法ではフェイスシールドで感染対策を行いながら、ハンドベル、マラカス、鈴などを楽器を使いながら楽しく歌を歌ったり…

現在放送中の朝ドラの中でも歌われている『てぃさぐぬ花』をはじめとした、歌謡曲、唱歌、懐メロ、シャンソンなど思い出とともに楽しみました。

 

 

芸術療法は月に2回、季節に沿った様々なプログラムを行っています。ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。

※芸術療法は感染対策の兼ね合いで、以前よりも少人数体制で実施しているため席数に限りがあります。また県内の新型コロナウイルス感染者状況によっては、急遽中止させていただくことがございますので、予めご了承ください。

2022.07.28更新

芸術療法~参加者様の作品紹介①~

毎月、季節に合わせた様々なプログラムを行っている芸術療法ですが、早いもので当院で芸術療法を始めてから4年経ちました。

最近ではとても嬉しい事に、ご自宅で芸術療法のプログラムを再現されたり、芸術療法の作品をご自宅でグレードアップされたりする参加者様が増えてこられました。

実際にご自宅で作られた作品をお持ちいただいたのでご紹介します。

 

 

まずは今年4月開催のプログラム『花の立体カード』の作品をご紹介します。

芸術療法ではデザインペーパーを使って立体のお花を作りましたが、こちらの作品は布を切って作られています。

布で花を作る際はほつれの処理など、紙で作るよりはるかに手間がかかるそうですが、強度があり、とても華やかな出来栄えです。

和柄の布もとても素敵です。

 

次に5月のプログラム『団扇に青梅を描く』の作品のご紹介です。

このプログラムではにじみ絵の技法を用いて梅の実を作り、和紙などとともに白い団扇を彩りました。

詩を添えていただいたり、梅の実に陰影を描き込まれていて、団扇として使うには勿体無いほど、素敵な作品になりました。

団扇の裏面にも梅の実の絵を、しっかりを書き込まれています。

 

素敵な作品を見せていただき、本当にありがとうございました!

芸術療法はこれからも様々なプログラムを行っていきます。

ご自宅でも素敵な作品が出来上がりましたら、是非、芸術療法にご参加いただく際にお持ちくださいね。

2022.07.28更新

6月の芸術療法の様子

6月の芸術療法の様子をご紹介します。

6月の芸術療法では『鉛筆のアナログ画』というプログラムで4B~3Hの濃度の違う鉛筆を使ってアートな作品を描きました。

 

曲線を描いて仕切ったスペースに思い思いに模様を描いていきます。

細かく模様を書き込んだり、鉛筆を横に寝かせて塗りつぶしたり…

それぞれ個性豊かな作品ができあがりました!

今回のプログラムでは、当院の芸術療法の参加者の中では最高齢、95歳になられる方もご参加されました。

とても力強いタッチでしっかりと描き込まれていました。

 

芸術療法は毎月2回、季節に沿った様々なプログラムを行っています。ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。

※芸術療法は感染対策の兼ね合いで、以前よりも少人数体制で実施しているため席数に限りがあります。また県内の新型コロナウイルス感染者状況によっては、急遽中止させていただくことがございますので、予めご了承ください。

2022.07.27更新

9月の芸術療法のお知らせ

次回の芸術療法は大きな松ぼっくりを使ってポップなフクロウを作るプログラムを行います。

素朴な素材でカラフルなアート作品を作りませんか?

開催日時詳細は画像をご参照ください。

お申し込み、お問い合わせは当院受付またはお電話(052-752-0800)にて承ります。

 

2022.07.01更新

2022年7月1日から初診の方のWEB予約ができるようになりました

2022年7月1日から初診の方のWEB予約ができるようになりました。

予約はこちらから→http://ssc7.doctorqube.com/kobayakawa-clinic/

※初診の方の風邪症状(発熱、咽頭痛、鼻水、咳など)、腹部症状(急性的な腹痛、下痢など)は現在診察をお断りさせていただいております。ご予約されましても対応いたしかねますのでご了承ください。慢性的な疾患(喘息、アレルギー性鼻炎、過敏性腸症候群等)はお電話でご相談ください。

※グルタチオン点滴、マイヤーズカクテル点滴はウェブでの予約は受け付けておりません。申し訳ありませんがお電話にてご予約をお取りください。

2022.06.23更新

7月の芸術療法のお知らせ

次回の芸術療法は音楽療法のプログラムを行います。

幼い頃口ずさんだ童謡や、青春時代に流行った歌をみんなで歌ってみませんか?

すぐに演奏できて楽しめる楽器演奏もあります。

※このプログラムは感染対策をしながら実施します。

 

開催日時詳細は画像をご参照ください。

お申し込み、お問い合わせは当院受付またはお電話(052-752-0800)にて承ります。

 

  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • 小早川医院 Facebook
  • インスタグラム
  • 公式LINEアカウント
  • 052-752-0800
  • メールでのお問い合わせ
pagetop