新着情報

2022.02.28更新

1月の芸術療法の作品が完成しました

みなさん、こんにちは。

本年1月の芸術療法では外部から講師の方をお招きし、陶芸のプログラムを実施しました。

芸術療法で作成した陶芸の作品が、焼成を終えて戻ってきましたので、ご紹介いたします。

(1月の芸術療法の様子はこちら

お湯のみやマグカップ、動物の置物(寅年なのでトラの作品を作られた方が多くいらっしゃいました)…など、個性豊かで素敵な作品が仕上がりました!

陶芸のプログラムには当院スタッフも参加し、陶芸を作成しました。スタッフの作品はしばらく院内に展示しておりますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。

 

芸術療法は毎月2回、様々なプログラムを行っています。

ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。

※芸術療法は感染対策の兼ね合いで、以前よりも少人数体制で実施しているため席数に限りがあります。また県内の新型コロナウイルス感染者状況によっては、急遽中止させていただくことがございますので、予めご了承ください。

 

2022.02.18更新

3月の芸術療法のお知らせ

次回の芸術療法は『桜の屏風絵』を作るプログラムです。

これからの季節にピッタリな桜をモチーフとした作品を作ってみませんか?

日時詳細は画像をご参照ください。

お申し込み、お問い合わせは当院受付またはお電話(052-752-0800)にて承ります。

2022.02.08更新

3月のグルタチオン点滴予約回数について

3月の予約回数は、3回までの予約でお願い致します。
土曜日は大変混み合いますので土曜日の予約は2回まででお願い致します。
今後は4月以降も月3回の予約回数で継続していきます。変更がありましたら当院ホームページ、LINEにてお知らせ致します。
 
 
 
 
 
 

2022.01.26更新

1月の芸術療法の様子

1月の芸術療法では当院初となる陶芸のプログラムを行いました。

粘土で今年の干支である寅をはじめとした可愛らしい動物を作成したり、普段使いできそうなコップを作成した方もいらっしゃいました。

素敵で可愛らしい作品がたくさん出来上がりました。

今回作成した作品は乾燥、釉薬、焼成の過程を得て、1~2ヵ月後に完成予定です。

完成する日が待ち遠しいですね!

 

芸術療法は毎月2回、様々なプログラムを行っています。ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。

※芸術療法は感染対策の兼ね合いで、以前よりも少人数体制で実施しているため席数に限りがあります。また県内の新型コロナウイルス感染者状況によっては、急遽中止させていただくことがございますので、予めご了承ください。

 

 

2022.01.21更新

2月の芸術療法の日程が決定しました

次回の芸術療法は『貝合わせ』を作るプログラムです。

幸運をもたらす縁起物と言われている『貝合わせ』を作ってみませんか?

日時詳細は画像をご参照ください。

お申し込み、お問い合わせは当院受付またはお電話(052-752-0800)にて承ります。

2022.01.11更新

2月のグルタチオン点滴予約回数について

2月の予約回数は、3回までの予約でお願いします。
以前同様、土曜日は大変混み合いますので土曜日の予約は2回まででお願い致します。
2022年3月以降のグルタチオン点滴の予約回数につきましては決まり次第、当院ホームページ、LINEにてお知らせいたします。
 
 

2022.01.11更新

2月の循環器専門外来について

当院では金曜日の17:00~19:00の時間帯で、月2回程度循環器専門外来を開設しています。

名古屋大学医学部付属病院のベテランの循環器専門医が担当しています。

2月は3日(木)と2月25日(金)です。

動悸胸の痛み、息切れ等の症状のある方はお気軽にご相談ください。

2022.01.06更新

エコー検査のご案内

当院では毎月2日程度、エコー検査を実施しています。

エコー検査では超音波を使って検査を行うため痛みも少なく、またレントゲンやCTとは異なり、被爆の心配なく安全に検査を受けていただくことができます。

 

当院では、2021年末に最新のエコー検査装置を導入し、これにより肝臓の硬さを計測できるようになりました。

現在、日本では国民の3000万人以上が脂肪肝と言われています。そして、脂肪肝の15~20%は肝硬変へ移行していくことが知られています。

肝硬変の合併症として一番多いのが糖尿病、次いで高血圧、脂質異常症です。

肝硬変の発症は、脂肪肝の程度とは関係が無く、肝硬度のみに関連があると言われています。

脂肪肝と指摘されたことがある方、糖尿病、高血圧、脂質異常症の指摘を受けている方は一度、肝硬度測定を受けてみてはいかがでしょうか?

 

当院では、肝硬度測定ができる腹部エコーのほか、頚部・甲状腺エコー、心エコー、乳腺エコーの検査を受けていただく事ができます。

エコー検査についてのご予約、ご質問等は当院受付(052-752-0800)までお問い合わせください。

2021.12.21更新

12月の芸術療法の様子

12月の芸術療法では毎回大人気のプログラムである『カリグラフィー』を行いました。

カリグラフィーはいわば西洋のお習字。アルファベットを美しく見せる手法です。

今回はカリグラフィーを用いて可愛らしいクリスマスカードを作成しました。

       

冬らしい装飾も素敵ですね!

クリスマスカードとして大切な方へ贈るのはもちろん…

当院では完成したカードをツリーを彩るオーナメントとして飾りつけをしてみました。

素敵な作品が出来上がりました。

 

芸術療法は毎月2回、様々なプログラムを行っています。ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。

※芸術療法は感染対策の兼ね合いで、以前よりも少人数体制で実施しているため席数に限りがあります。また緊急事態宣言が発令された場合、急遽中止させていただくことがございますので、予めご了承ください。

 

2021.12.20更新

1月の芸術療法の日程が決定いたしました

次回の芸術療法は『陶芸で作る 干支 コップ』というプログラムです。

陶芸で、2022年の干支である『寅』をモチーフとした作品を作ってみませんか?

参加費には材料費、焼き代を含みます。作品は焼成して、後日お渡しいたします。

開催日時は画像をご参照ください。

お申し込み、お問い合わせは当院受付またはお電話(052-752-0800)にて承ります。

  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • 小早川医院 Facebook
  • インスタグラム
  • 公式LINEアカウント
  • 052-752-0800
  • メールでのお問い合わせ
pagetop