ブログ

2017.02.07更新

院内勉強会

皆さん

こんにちは。
最近は寒かったり暖かかったりと不思議な陽気ですよね。。。
体調など崩されていらっしゃらないでしょうか?

さてさて、昨日院内で勉強会を行いました。

今年から毎月1回はテーマを変えて勉強会をしましょうということで
今回は「加工食品の現実⇒サプリメントの必要性」
でした。今回の資料は全て当医院で扱わせて頂いております
「HEALTHY PASS」様の資料を基にかかせていただいておりまs

内容としては、、、
近年の食事スタイルについて。
当医院にかかられている患者さんにも多いのですが、

「3食コンビ二、スーパーのお惣菜、外食」

という食事スタイル。
特に単身赴任の方、学生さんetc、、、
に多く見られます。

この食事の問題点は何か?
たくさんの種類の素材が使われていたり、中には30品目、、、など
いかにも栄養満点などといった表記がされています。

しかし、この現状を「新型栄養失調」というそうです。
(小若順一先生、国光美佳先生著書)

エネルギーはしっかり摂れているが、
その一つ一つに入っている食材の調理の仕方にどうやら問題があるようです。

その著書には現代食品の3大欠陥とあり、

1.水煮食品の増加
2.精製食品の増加
3.リン酸塩使用の増加

だそうです。

1の水煮食品は食材が本来持っている生きた酵素を死滅させてしまい
大切な栄養素であるビタミンミネラルも失われて、うまみもなくなるので、、、
それを化学調味料で補うといったなんとも不思議な調理法です。

食材の形は保っているが中身がスカスカの食品になるということです。

2の精製食品の増加は文字の通り白すぎるもの。。(小麦粉、砂糖、塩etc…)
そして精製油と精製原材料で増量した食品が見逃されている傾向にあるとの事。

例えばお肉を大きく見せるためにインジェクション処理で霜降り化に。
魚などもこの加工で同様に処理されている現実。

そして3のリン酸塩はある飲料には酸味料として、加工肉には結着剤として使用され、
商品の保存性、色、風味などを保つために使用されています。
また、リン酸塩は微量ミネラルと結合しやすいため食材の持っている栄養素が
どこかはるか遠くへ、、、

これは
食品の持つ栄養素のスカスカ現象です!!

まとめますと、、
便利な加工食品、安い外食は
・微量栄養素が欠乏している
・添加物のせいでミネラルの吸収を妨げる
・塩分や糖分、脂肪分の過剰摂取に

繋がってくるのです。

いつものことながら長くなりました。。。笑
ここまで読んでくださってありがとうございます。

では次回は何故サプリメントが現代社会において必要なのかを書き込みたいと思います。

管理栄養士 江口まどか

2017.01.20更新

ホームページをリニューアルいたしました!

よろしくお願いいたします。

2017.01.20更新

ホームページをリニューアルいたしました!

よろしくお願いいたします。

2017.01.16更新

えいようだより1がつ号発行します

2016.12.28更新

血糖値スパイク続きです。




2016.12.20更新

糖質制限食の定期勉強会に参加しました

みなさん、こんにちはhappy01
管理栄養士の森山です。
今回は少し小難しいお話ですが、よろしければお付き合いくださいconfident

12月上旬、当院も加盟している日本ローカーボ食研究会の定期勉強会に初めて参加してまいりました。
報告が遅くなってしまい申し訳ありません。

この研究会では医師をはじめとしたコメディカルの方々が集まり、ワークショップ形式の意見交換や、発表などを行っていますflair
今回の研究会では急激に悪化した重症糖尿病患者様の症例検討会や、炭水化物摂取量や内容とHbA1cの関係性、そして適正体重を維持しつつもHbA1cを改善するために糖質制限をしていく難しさを学びました。

特に適正体重を維持しながら糖質制限をしていくことは今後の大きな課題であると思います。
もちろん、糖質制限を頑張り、HbA1cの改善やダイエットに成功し健康を取り戻すことは大変素晴らしいことですsign01
しかし、一方で日本人の2人に1人は癌や肺炎で亡くなっているというデータもあります。
しかも、糖尿病の方は糖尿病でない方よりも癌の罹患率が高いとも言われていますwobbly
癌は外科的方法や化学療法などいろいろな方法で治療することができますが、癌の治療において一番必要なのは治療費ではなく『体力』です。
肺炎も有効な抗生剤が開発され『体力』があれば治癒できる時代です
みなさんはガリガリに痩せた方と、少しふくよかな方…どちらが『体力』があるように思われますか?
もちろん、糖尿病は肥満の方のほうがなりやすいことは確かです。
体重オーバーだとインスリンの働きも悪くなるので、少し痩せましょうねとお話させていただくこともあります。
…ですが、必要以上に痩せ過ぎることは逆に健康を害し、寿命を縮めてしまうこともあるのですsign03
みなさん、適正なBMIは22ですsign01
少なくともBMI20以上を推奨しますsign01
もし今、糖尿病の治療は順調だけれども、ご自身の体重や体力に不安のある方、よろしければご相談くださいねwink

今回、研究会に参加させていただいて、食事療法は十人十色で最適な方法は人それぞれ違うということを再認識いたしましたflair
これからも、患者様のライフスタイルに沿ったオーダーメイドの栄養指導をしていけるように日々精進していきたいと思いますgood

長々とお付き合いくださり、ありがとうございましたconfident

2016.12.10更新

流行の血糖値スパイク

2016.12.09更新

えいようだより12月号を発行します

みなさん、こんにちはconfident
管理栄養士の森山です。
今月のえいようだよりは手作り低糖質スイーツをご紹介しますxmas
本当に手軽にできますので、可愛く飾って、クリスマスケーキとしてもオススメですheart01
抹茶をココアパウダー(無糖)に変えることで、チョコレートケーキのような味わいも楽しめますよnote
お試しくださいlovely

2016.11.30更新

コンビ二でも続々と…

みなさん、こんにちはhappy01
小早川医院 管理栄養士の森山ですnotes
本格的に寒くなりましたが、風邪などひかれていませんか?
外出の際は温かくしておでかけくださいねsnow

さて、コンビ二でも買える糖質制限のための商品として…
ローソンで発売中の低糖質のパンやスイーツの情報をこちらのブログでも過去に何度か紹介させていただきましたflair
そして栄養指導でご来院の患者様にもお勧めすることがあったと思いますが…catface

な・ん・と
このたび、ファミリーマートサークルKサンクスでも、ライザップとのコラボ商品としてshine低糖質の商品shineが発売されることになりましたgood

まだまだローソンより品数は少ないですが、今後の期待大heart04ですねhappy01

手軽に利用できるコンビ二に低糖質の商品が増えるって嬉しいですねsmile

ご自宅や会社の近くにファミリーマートサークルKサンクスがある方、ぜひお試しくださいnote

ちなみに、私はまだ買いに行けていませんが…
とっても興味津々ですlovelyrestaurant
食べてみた際にはこちらのブログに感想を書きたいと思いますので、楽しみにしていてくださいねheart04

2016.11.22更新

低糖質ドーナツ見つけました

みなさん、はじめましてconfident
9月よりお世話になっております管理栄養士の森山と申します。
主婦歴4年、2児の母、趣味は料理と美味しくて健康に良い食材を探すことlovely
みなさんの糖質制限生活をサポートするべく、手軽で美味しい糖質制限情報をこれからどんどん発信していきたいと思いますsign03

さて、健康ブームの昨今、糖質オフや糖質0をうたった商品は本当に多いですね…
スーパーやコンビ二でも低糖質の商品はよく見かけるようになりました。

でも、これははじめて見たかも…?

なんと、ローカーボドーナツですhappy02

・か・も…
普通の同タイプのドーナツの炭水化物量は約60gなのに対し…
このドーナツ(プレーン)の炭水化物量は15.3gと嬉しい60%OFFsign03

チョコかけタイプでも炭水化物量は18.0gと他のドーナツに比べると少なめでした。

このドーナツはイオン八事店1階にある『JACK IN THE DONUTS』というドーナツショップでお買い求めいただけますよflair
イオン八事店以外にも…イオンモール茶屋、イオンモール常滑にもあるようです。

このドーナツショップはローカーボドーナツ以外にも、おからを使ったドーナツなど健康志向な商品もありました。
お店の方に頼めばレジで成分表示を見せてくれるので、気になる糖質量をばっちりチェックできちゃいますgood

ちなみに、気になるお味は…というと
我が家はテイクアウトでいただきましたが、生地は昔ながらのケーキタイプで外はサクサク、中はふわふわ…
甘さ控えめで美味しかったですよdelicious
ドーナツにはちょっとうるさい、うちの主人も美味しいと言っていました。

もちろん、ローカーボだからといって食べすぎは禁物angryですが…
普段頑張っている自分のご褒美に、糖質制限を頑張っているご家族、お友達へのお土産としていかがですか?


SEARCH


ARCHIVE


  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • 小早川医院 Facebook
  • インスタグラム
  • 公式LINEアカウント
  • 052-752-0800
  • メールでのお問い合わせ
pagetop