ブログ

2023.05.18更新

◆過去当院でプラセンタ注射(メルスモン製剤)を実施していた患者様へ◆

プラセンタ注射のラエンネック製剤が一定数入荷しましたので、過去当院でメルスモン注射を受けておられた患者様にもご用意できるようになりました。ご希望の方は直接当院へご来院ください。予約は行っておりません。
ラエンネック注射は自費診療になりますので1アンプル1020円になります。今回は一律1回1アンプルのご用意とさせていただきます。
ラエンネック製剤もメルスモン製剤と同等の効果が期待できます。メルスモン製剤と比べ少し注射時の痛みを感じやすいです。
今回ご用意できた薬剤には限りがございます。在庫が少なくなってきたタイミングと、終了のタイミングはLINEにてお知らせします。
宜しくお願い致します。

2023.05.15更新

4月の芸術療法の様子

4月の芸術療法では『人参を描く』というプログラムを行いました。

今回、見本として院内にも飾ってあった作品は

一見、黒い画用紙に描かれているような人参のリアルな絵…

よくある人参の静物画のように見えますが、実は黒い紙に人参を描いているのではなく

人参色の紙を淵から墨汁で黒く塗りつぶしてから、人参の形を浮かび上がらせて

人参を描いています。

人参の形ができた後は、オイルパステルや色鉛筆などで影や皮の質感やひげなどを自由に描き込みました。

リアルな人参…カラフルな人参…ちょっと個性的な形の人参…

思い思いの人参たちが完成しました。

今回のプログラムは「絵を描くことが苦手…」とおっしゃられている参加者さん達も

とても楽しみながら人参を描かれていました。

芸術療法では人参以外にも、まだまだ野菜に関連したプログラムがあるようなので

これからどんなプログラムが出てくるのか、スタッフも楽しみにしています。

 

 

芸術療法は毎月2回、様々なプログラムを行っています。ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。

芸術療法は感染対策の兼ね合いで、以前よりも少人数体制で実施しているため席数に限りがあります。また県内の新型コロナウイルス感染者状況によっては、急遽中止させていただくことがございますので、予めご了承ください。

次回の芸術療法のご案内は当院ホームページの新着情報、または公式LINEやインスタグラムからご確認ください。

2023.05.08更新

6月の芸術療法のお知らせ

次回の芸術療法は漢字について学ぶ講義形式のプログラムです。

漢字や日本語について奥深く学んでみませんか?

私たちにとって身近な存在である漢字を、学校で習う授業とは少し異なる角度から学んでみましょう。

日時詳細は画像をご参照ください。

お申し込み、お問い合わせは当院受付またはお電話(052-752-0800)にて承ります。

2023.04.18更新

5月の芸術療法のお知らせ

次回の芸術療法は音楽療法のプログラムを行います。

幼い頃口ずさんだ童謡や、青春時代に流行った歌をみんなで歌ってみませんか?

※このプログラムは感染対策をしながら実施します。

開催日時詳細は画像をご参照ください。

お申し込み、お問い合わせは当院受付またはお電話(052-752-0800)にて承ります。

2023.03.13更新

臨時休診のお知らせ

当院は2023年3月24日(金)の午後の診療から3月31日(金)の期間を休診とさせていただきます。
通院中の患者様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承の程よろしくお願い致します。

※3月24日(金)は午前の診療のみ(受付12:00まで)通常通り行います。

 

小早川医院 院長 

         スタッフ一同

2023.03.10更新

2月の芸術療法の様子

2月の芸術療法では毎年恒例の『貝合わせ』のプログラムを行いました。

一昨年に初めてこのプログラムを行ってから、早いもので今年で3回目の開催となりました。

貝合わせとは、平安時代から歴史がある物で、かつては貴族の姫君達の遊び道具として、また蛤の貝殻は元々の対でないと絶対にかみ合わないことから「夫婦円満」の象徴とされ、姫君達の婚礼道具として最も重要な一品であったそうです。

桃の節句の控えた今の季節にピッタリなプログラムですね。

貝合わせの制作は内側を金色または銀色に塗られた蛤を選ぶ事から始まります。

3回目の開催となる今年は蛤に描きたい絵柄を予め考えてきて頂きました。

図案を熟考したら、下絵を描き、細筆で慎重に色づけをしていきます。

湾曲している貝殻の内側に細やかな絵を描くことは中々難しいのですが、2年連続、3年連続で参加してくださった方は年々描かれる絵柄がレベルアップされてきているように感じます。

素敵な作品が仕上がりました。

貝合わせは皆さんとても拘って作りこまれるので、スタッフとしても毎回どんな素敵な作品ができあがるのか、とても楽しみです。

完成した作品を是非ご自宅に飾って、春の季節を楽しんでくださいね。

昨年、一昨年の作品はこちらから是非、ご覧ください→https://kobayakawa-dm.com/blog/news/5209

 

芸術療法は毎月2回、様々なプログラムを行っています。ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。

芸術療法は感染対策の兼ね合いで、以前よりも少人数体制で実施しているため席数に限りがあります。また県内の新型コロナウイルス感染者状況によっては、急遽中止させていただくことがございますので、予めご了承ください。

次回の芸術療法のご案内は当院ホームページの新着情報、または公式LINEやインスタグラムからご確認ください。

 

2023.03.02更新

4月の芸術療法の日程が決定しました

次回の芸術療法は人参を描くプログラムです。

ちょっと変わった方法で人参を描きます。

絵を描くことが苦手な方にも楽しく取り組んでいただけるプログラムです。

日時詳細は画像をご参照ください。

お申し込み、お問い合わせは当院受付またはお電話(052-752-0800)にて承ります。

2023.02.22更新

昨年12月の芸術療法で作成した陶芸の作品が完成しました

みなさん、こんにちは。

昨年12月の芸術療法で作成した陶芸の作品が焼成を終えて返ってきたのでご報告します。

焼成前の作品の様子はこちら

 

今年の干支であるウサギの置物達。白の釉薬でツヤツヤになった、とても可愛いうさぎ達が完成しました!

併せて作った小皿も素敵な仕上がりになりました。陶芸のプログラムで作っていただいた食器達は実際に使っていただくことができます。

愛犬用のお皿を作っていらっしゃる方もみえました。

 

芸術療法は毎月2回、様々なプログラムを行っています。

ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。

※芸術療法は感染対策の兼ね合いで、以前よりも少人数体制で実施しているため席数に限りがあります。また県内の新型コロナウイルス感染者状況によっては、急遽中止させていただくことがございますので、予めご了承ください。

 

 

2023.02.20更新

プラセンタ注射治療の一時中断について

この度、メルスモン製薬会社より、メルスモン製剤(プラセンタ注射)の出荷停止の連絡がございました。

当院では、メルスモン製剤に代わる製剤を入手することができないため在庫が無くなり次第、現在の治療を一時中断せざるを得ません。在庫はおよそ1ヶ月程度です。

当院では、プラセンタ注射のラエンネック製剤の取り扱いもございますが、ラエンネック製剤も在庫確保が困難なため、ラエンネック製剤へ変更することはできませんのでご了承ください。

プラセンタ注射に代わる治療といたしましては漢方薬やサプリメントなどの選択もございます。ご希望の方は医師の診察予約をしていただき、ご相談いただきますようお願い申し上げます。

プラセンタ注射の再開につきましては当院公式LINE、ホームページ、院内掲示にてお知らせいたします。

ご迷惑をおかけいたしますがご理解の程宜しくお願い致します。

 

小早川医院 院長

2023.01.23更新

2022年12月の芸術療法の様子

芸術療法の様子をご紹介します。

昨年12月の芸術療法では陶芸のプログラムを行いました。

粘土で今年の干支である兎の置物を作成したり、普段使いできそうな小皿を作成されていました。

 

素敵で可愛らしい作品がたくさん出来上がりました。

 

今回作成した作品は乾燥、釉薬、焼成の過程を得て、1~2ヵ月後に完成予定です。

完成する日が待ち遠しいですね!

 

芸術療法は毎月2回、様々なプログラムを行っています。ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。

※芸術療法は感染対策の兼ね合いで、以前よりも少人数体制で実施しているため席数に限りがあります。また県内の新型コロナウイルス感染者状況によっては、急遽中止させていただくことがございますので、予めご了承ください。


SEARCH


ARCHIVE


  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • 小早川医院 Facebook
  • インスタグラム
  • 公式LINEアカウント
  • 052-752-0800
  • メールでのお問い合わせ
pagetop