ブログ

2023.09.25更新

9月の芸術療法の様子

9月の芸術療法の様子をご紹介します。

今月の芸術療法では画家の渡辺悠太先生に来ていただいて

世界ににひとつだけのオリジナルバッグの制作をしました。

大きなトートバッグか小さめのランチトートバッグかを選んで頂き

来年の干支である『辰』や

ご自身の干支など動物をモチーフとした絵をトートバッグに油性ペンで描きました。

  

トートバッグの布地は紙とは違う描き心地のため

初めはペンが進まない方もいらっしゃいましたが

時が経つにつれて皆さんとても集中して描いてみえました。

ドンドン仕上がっていき素敵な作品が完成しました。

普段使いできる作品なので喜んで頂きました。

後日の診察の際に持参してくださる方もいらっしゃいました。

芸術療法は毎月2回、季節に合わせて様々なプログラムを行っています。

ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。

芸術療法は感染対策の兼ね合いで、以前よりも少人数体制で実施しているため席数に限りがあります。また県内の新型コロナウイルス感染者状況によっては、急遽中止させていただくことがございますので、予めご了承ください。

次回の芸術療法のご案内は当院ホームページの新着情報、または公式LINEやインスタグラムからご確認ください。

2023.09.19更新

11月の芸術療法のお知らせ

来月の芸術療法は般若心経を書くプログラムです。

世界の平和を願って…参加者の方々で少しずつ般若心経を書いていき

繋げて大きな作品を作っていきます。

当院の芸術療法では初めての合作を作るプログラムです。

日時詳細は画像をご参照ください。

お申し込み、お問い合わせは当院受付またはお電話(052-752-0800)にて承ります。

 

2023.08.17更新

9月の芸術療法のお知らせ

次回の芸術療法はバッグに絵を描き、オリジナルのバッグを作るプログラムです。

今回のプログラムではペンを用いて描くので、筆で絵を描くことに苦手意識がある方でも手軽に描くことができます。

日時詳細は画像をご参照ください。

お申し込み、お問い合わせは当院受付またはお電話(052-752-0800)にて承ります。

今回はトートバッグ(肩からかける大きめの物)もしくはランチトート(お弁当箱が入るくらいの小ぶりの物)のどちらかを選んで、絵を描いていただきます。

お申込みの際に、ご希望される方をスタッフまでお伝えください。

2023.08.15更新

8月18日(金) 武田医師の診療について

毎週金曜日午前に行っている武田医師の診療ですが

8月18日(金)の午前は診療をお休みさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。

2023.08.09更新

7月の芸術療法の様子

7月の芸術療法の様子をご紹介します。

7月の芸術療法では折り紙を使ってハスの花と金魚を制作するプログラムを実施しました。

ハスは6月下旬から8月初旬にかけて咲く花で、日本では古くから夏の季語として親しまれてきました。

7月という季節にピッタリなプログラムでした。

ハスの花は同じ形に折った折り紙を幾重にも重ねて作っていきます。

 

折り紙を折る作業は一見、簡単そうに見えますが…

1つのハスの花を作るには合計16枚の花弁や葉のパーツが必要なため

たくさん折らないといけないので少し大変そうでした。

皆さん、ピンク系や紫系の折り紙を選んで、とても集中して作成されていました。

折り紙を折る作業が終わったら、花弁や葉のパーツをビニールタイで一つにまとめて

内側になる部分から徐々に花弁を立ち上げていきます。

花弁の開き具合の違いでハスの花の雰囲気がそれぞれに変わるのが印象的でした。

素敵なハスの花が出来上がりました。

今回は完成したハスの花に糸を通し、風にそよぐモビール風に仕上げましたが

和紙と一緒にお盆や籠の中に飾るのも涼し気で素敵です。

お盆が近いので、完成したハスの花を玄関先やお仏壇に飾りたいとおっしゃっていた参加者さんもいらっしゃいました。

芸術療法は毎月2回、季節に合わせて様々なプログラムを行っています。

ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。

芸術療法は感染対策の兼ね合いで、以前よりも少人数体制で実施しているため席数に限りがあります。また県内の新型コロナウイルス感染者状況によっては、急遽中止させていただくことがございますので、予めご了承ください。

次回の芸術療法のご案内は当院ホームページの新着情報、または公式LINEやインスタグラムからご確認ください。

2023.07.10更新

6月の芸術療法の様子

6月の芸術療法の様子をご紹介します。

6月は講師の方をお招きし「日本語再発見」というプログラムで、漢字の歴史やクイズで楽しい時間を過ごしました。

漢字は普段、身近に使っている字という事もあり、参加者の方々はとても興味深そうにお話を聞いてみえました。
漢字にまつわる四方山話や、漢字クイズなどがあり、あっという間に時間が過ぎていきました。
 
頭の体操に、脳トレに、とてもピッタリな内容でした。
 

芸術療法は毎月2回、様々なプログラムを行っています。ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。

芸術療法は感染対策の兼ね合いで、以前よりも少人数体制で実施しているため席数に限りがあります。また県内の新型コロナウイルス感染者状況によっては、急遽中止させていただくことがございますので、予めご了承ください。

次回の芸術療法のご案内は当院ホームページの新着情報、または公式LINEやインスタグラムからご確認ください。

2023.07.07更新

NMN点滴、NMNサプリメント導入について

当院でもNMN点滴およびNMNサプリメントが導入されました。

NMN点滴、NMNサプリメントについて詳しくはこちらのページをご覧ください。

NMN点滴、NMNサプリメントにご興味がある方はお気軽に当院までお問い合わせください。

2023.06.21更新

7月の芸術療法のお知らせ

次回の芸術療法は折り紙を使ってハスの花と金魚を制作するプログラムです。

手指を使って様々なことを考えながら作品を仕上げるので、脳の活性化につながります。

折り紙でこれからの時期にピッタリな涼しげな作品を作りませんか?

日時詳細は画像をご参照ください。

お申し込み、お問い合わせは当院受付またはお電話(052-752-0800)にて承ります。

2023.05.31更新

メルスモン製剤(プラセンタ注射)出荷再開のお知らせ

メルスモン製剤(プラセンタ注射)の出荷停止のため2023年5月10日より当院のメルスモン注射の受付を一時中止しておりましたが、この度メルスモン製薬よりメルスモン製剤の出荷再開の連絡がありました。

メルスモン注射の再開状況、注射回数について詳しくはこちらからご覧ください。

2023.05.29更新

5月の芸術療法・音楽療法の様子

5月の芸術療法は音楽療法を行いました。

音楽療法の様子をご紹介します。

音楽療法では、講師の先生のキーボードでの生演奏に合わせて

歌謡曲、唱歌、懐メロ、シャンソンなどの懐かしい歌を歌ったり

ハンドベルや打楽器などの楽器を演奏したり、音楽クイズをして楽しみました。

はじめは歌うことに戸惑われ、中々お声が出なかった参加者の方も、後半では大きな声で歌っていらっしゃいました。

昨年7月以来の音楽療法でしたが、とても盛り上がり、参加者の皆さんには楽しく過ごして頂けたのではないかと思います。

芸術療法は毎月2回、様々なプログラムを行っています。ご興味がある方は是非、当院受付までお問い合わせください。

芸術療法は感染対策の兼ね合いで、以前よりも少人数体制で実施しているため席数に限りがあります。また県内の新型コロナウイルス感染者状況によっては、急遽中止させていただくことがございますので、予めご了承ください。

次回の芸術療法のご案内は当院ホームページの新着情報、または公式LINEやインスタグラムからご確認ください。


SEARCH


ARCHIVE


  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • 小早川医院 Facebook
  • インスタグラム
  • 公式LINEアカウント
  • 052-752-0800
  • メールでのお問い合わせ
pagetop