スタッフブログ

2012.10.01更新

私も糖質制限を始めました!・・・第5弾

こんにちは 少しずつ涼しくなり・・・食欲の秋がやってきましたdelicious
サンマに栗や梨、ぶどうと、美味しい食べ物がたくさん
誘惑に負けてしまいそうな私ですlovely
食べてはいけないのではなく、巨峰なら3粒
少しずつでも秋の味覚を楽しむことも長くつづける秘訣ですdiamond

院長の話によると、冬から春はいちご、秋はりんご、夏はすっぱい夏ミカンが糖質制限をしている人には良いそうですscissors
これから涼しくなるのでまたトマトスープを作って頑張ります
トマト缶×2に板コンニャク・マイタケ・鶏の胸肉・キャベツなどを入れ、和風だしと醤油で薄く味付けしてコトコト20分ほど煮込みます
野菜のうまみが出て毎食食べても飽きません。
それでも飽きたらトマト缶を豆乳に変えたり、季節の野菜を入れたり、肉も変えたりと・・・身体に良いので試してください

昔々、私は9号の洋服も着れていたのに・・・懐かしがってもいいことありません
きれいに痩せて・・・楽しいこといっぱいしないとhappy01
糖質制限を始めて半年以上経つのに、ここ数カ月やる気ゼロだったので
心を入れ替え・・・変身しますgood

では、また報告します★

スタッフB

2012.09.20更新

糖質制限(ローカーボ)食のレシピ

はじめまして、管理栄養士の坂井です。
今月から糖質制限(ローカーボ)食の栄養指導を担当させていただいています。

最近、自宅でもローカーボの食材を使って献立を考えています。マイブームはもやしと豆腐です。安くて、いつでも手に入るので初心者でも挑戦しやすい食材だと思います。

レシピが完成したらブログにアップしますのでお楽しみにhappy01

管理栄養士   坂井 恭子

2012.09.10更新

めまい

9月に入っても、まだまだ暑い日が続いていますね。
当院では8月ごろからめまいを訴える患者様が増えています。人によって症状は様々ですが、天井がグルグル回る回転性のめまいや、頭の向きを変えるとめまいが強くなる頭位変換性のめまいなどがあり、吐き気を伴う場合もあります。
猛暑により自律神経のバランスが崩れているのが一因だそうです。

注射や内服薬で治療しますが、吐気がひどく水分もとれないような場合には点滴もします。

めまいは命にかかわる病気ではありませんが、治療によって症状の改善が早まるので、我慢せずに早めに診察を受けられることをお勧めします。

看護師  石川 小由美

2012.09.05更新

低炭水化物ダイエット(糖質制限食)

毎年健康診断で悪玉コレステロールが高いと言われるので院長に相談したところ、炭水化物を減らすと悪玉コレステロールが減り善玉コレステロールが増えて、体重も減る!と言われました。
昨年10月ごろから早速実行してみました。最初は朝、昼、夜ともになるべく炭水化物を食べないようにしていましたが、全く炭水化物を食べないと頭が馬鹿になる!と言われ(笑)夜だけお米を食べないようにしていました。冬は運動するためお腹がすき、ついつい食べてしまっていました。
甘い物も大好きなので、我慢せず食べていましたが、約1年が経過したところで4kgのダイエットに成功中!目標はあと2kgかな?

今年の健康診断が楽しみです。

事務  阪野 知子

2012.09.04更新

AGEをご存知ですか?

当院では生活習慣病の方に糖質制限食の栄養指導を行っています。糖質制限食は食後血糖を下げる効果があることが知られています。

体が老化していく原因の一つとしてAGE(糖化最終産物)という物質があるのをご存知ですか?AGEは過剰な糖質の摂取によって作られます。本来エネルギーとして燃やされるべき量以上の糖質を摂取した結果、体を構成しているタンパク質と糖が反応を起こします。そうなると、タンパク質の本来の機能が失われ、様々な病気や老化につながります。

日ごろから体の糖化を少しでも遅らせるように心がけましょう。
例えば、食後血糖値が上がってAGEがつくられるのは食後1時間です。自分の糖代謝能力を知るためにも食後血糖値を測ってみてはいかがでしょう? また、食後血糖が高めの方には、食事直後の軽い運動(ウォーキング、スクワットなど)がお勧めです。食事直後の運動は食後血糖を下げ、糖化を防いでくれます。

管理栄養士  小早川 宏江

2012.09.03更新

プラセンタ

最初の3ヶ月は、1週間に4アンプル8cc注射していました。
その時は、アレルギーの皮膚のかゆみもなく調子良かったのですが、その後1週間に2アンプル4ccに減らしてからかゆみ?
でも今年は例年にないほどの猛暑coldsweats01 あせもの可能性?(笑)
プラセンタを注射しに来られる患者さんも増えています。いろいろな症状の方がいらっしゃいます。
注射をしないと調子が悪いと、みなさん定期的に通われています。
症状が少しでも良くなるといいですhappy01
飲み薬もあるのですが、値段も高いし効き目も注射にはかなわないそうです。
注射は自費で1アンプル1000円(初回は初診料2000円かかります)
2回目からは注射の値段だけです。
保険治療もありますが、更年期障害の女性の方と授乳中でお乳が出ない方にしか保険は使えません。
患者さんの情報によると他院より値段が安いそうです。
自分にしか分からない不快な症状や痛みのある方はドクターにご相談ください。

 看護師   山本 明代

2012.08.03更新

私も糖質制限を始めました!・・・第4弾

最近までジメジメ梅雨・・・あっという間にあけて、暑い太陽が照りつける真夏になりました。
・・・食欲がなくなると思いきや、いつもと変わらずwobbly
1~2kgの範囲をいったりきたりと、前回も宣言したのみ頑張れてないです↓↓
お米はぬいているし
原因は・・・アイスクリームかなぁcoldsweats01
毎日は食べてないのですが やめないといけません。
週1回のお楽しみにしますnote
3月の初めから頑張ってきて
暑い夏・・・お酒の誘惑
お酒だけなら良いのんですが、飲むとおつまみがより一層おいしくなり
食べ過ぎてしまいます。
・・・それでも全くと言ってよいほど禁酒しています。
なので、たまに飲むと真っ赤になりますlovely
私のお気に入りは糖質ゼロの缶チューハイ(アサヒ ストロングゼロ  
ダブルグレープフルーツgood 糖質ゼロでもかなり美味しいです。
糖質ゼロを選んでいるのに、おつまみを食べ過ぎていてはだめですね
毎回言っていますが がんばりますhappy01

スタッフB

2012.08.02更新

熱中症にご用心!

暑い日が続いていますね。
毎日のようにテレビなどで節電 節電と言っていますが、暑さを我慢していませんか?

熱中症は室内にいてもなることがあります。我慢せず、適度に冷房をかけてのどが乾かなくても時間を決めてこまめに水分を摂りましょう。

もし、めまい、吐気など熱中症の症状が出た時は我慢せず早めに受診して下さい。

事務   阪野 知子

2012.08.01更新

糖質制限(低炭水化物)食と心筋梗塞・脳卒中のリスク

先日、糖質制限(低炭水化物)食を長期間続けると心筋梗塞や脳卒中になるリスクが高まるという研究結果をアメリカのハーバード大学が発表したという記事を目にしました。糖質制限を実践している私としてはちょっと気になったので院長に聞いてみました。

これはアメリカの研究結果というところがポイントで、アメリカ人は炭水化物を減らした分を肉で補う傾向が強いため心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まったのだということでした。肉ばかりでなく魚や大豆製品をバランスよく摂れば何も問題ないということでした。
一安心scissors

一番のお勧めは豆腐だそうです。今の季節は冷奴が美味しいですよね。
飽きないように薬味を工夫して食べてます。丼物のご飯代わりにするのもいいですよhappy01

スタッフA

2012.07.31更新

OS-1(オーエスワン)

梅雨も明け、いよいよ暑い夏がやってきました。今回は、OS-1(オーエスワン)をご紹介させていただきます。

OS-!は、体に必要な塩分と糖分のバランスを考えて作られた飲料水です。胃腸風邪などで下痢やおう吐、発熱のある時は脱水状態になりやすいので点滴と同じような成分をこまめに摂る必要があるので、当院ではOS-1を患者様にお勧めしています。

味は、スポーツ飲料より少し塩分を感じますが甘味が少ない分、飲みやすいです。ゼリータイプもあり高齢者の方にはむせにくく飲みやすいです。個人的にはゼリータイプの方が甘みを感じ、飲みやすいと思いました。

これからの季節は熱中症による脱水状態になりやすいため、特に炎天下で作業された時などはOS-1をこまめに摂るとよいでしょう。

最近CMでも商品の紹介をしていて、大きな薬局などで販売していますが、当院でも一本250円で販売しています。暑い日が続きますのでお勧めです。

看護師    石川 小由美


SEARCH


ARCHIVE


  • 院長ブログ
  • スタッフブログ
  • 小早川医院 Facebook
  • インスタグラム
  • 公式LINEアカウント
  • 052-752-0800
  • メールでのお問い合わせ
pagetop