2012.06.20更新
動脈硬化の検査:CAVI(血圧脈波検査装置)
CAVIは、動脈硬化がどの程度進んでいるかを調べる検査です。
血圧を両腕と両足首で測定するだけの検査ですので、痛みもなく10分程度で終わります。
結果は血管年齢という形で出てくるので、とてもわかりやすいです。
糖尿病・高血圧・脂質異常症などで当院に定期的に通院されている方には、1年に1度検査を受けていただき、動脈硬化の程度の評価や治療効果の判定に役立てています。
動脈硬化が心配な方(とくに高血圧・脂質異常症・糖尿病と診断されている方)は、ぜひ一度検査を受けてみてください。
看護師 石川小由美
2012.06.19更新
私も糖質制限を始めました!・・・第3弾
ローカーボ(糖質制限・低炭水化物)食を始めて数カ月
前にも書いたのですが、最初のころは体重がどんどん減って、気を良くして頑張っていたのですが
最近は蒸し暑さとか自分の気持ちの弱さで体重は横ばい・・時々UPしたり
暑いと仕事終わりの一杯が美味しくて
もちろん糖質ゼロのチューハイを飲んでいますが、私の場合おつまみも食べてしまいます。
湯葉やアボカド、厚揚げとローカーボなものを選んでいるのですが・・・
時々ベビースターのお菓子に手を出してしまいます反省・・
これでは、糖尿病の患者さんに偉そうなことは言えません。
来月は良い結果をお伝えできるように、心を入れ替えて頑張ります
スタッフB
2012.06.16更新
生活習慣病の促進因子;トランス脂肪酸に気をつけて!
トランス脂肪酸は、正常な細胞の働きをさまたげ、健康を害すると言われています。具体的には、動脈硬化を促進する、花粉症などのアレルギー症状を悪化させる、認知機能を低下させるなどの報告があります。
マーガリン、ファットスプレッドやショートニングは、常温で液状の不飽和脂肪酸に水素を化学的に結合させて固形化させた合成油脂ですが、これらには、このトランス脂肪酸がたくさん含まれています。
マーガリンやショートニングは市販のパン、クッキー、コーヒー用のクリーム、ファーストフード店の揚げ物など多くの加工食品に使用されています。もしかしたら、知らないうちに口にしてしまっているかもしれません。
現代の日本で普通に生活をしていたら、トランス脂肪酸と無縁でいることは不可能です。少しでも口にしたらすぐに病気になるというわけではありませんが、できるだけ摂取量を少なくしたいものです。
原材料の表示に「マーガリン」、「ショートニング」、あるいは「ファットスプレッド」と書かれたものはなるべく買わないなど、自己防衛策が必要です。
また、トランス脂肪酸の悪影響を少しでも緩和するため、魚油(EPA,DHA)、αリノレン酸などのオメガ3系の油脂を積極的に摂取しましょう。
管理栄養士 小早川宏江
2012.06.02更新
プラセンタで花粉症が改善しました!
プラセンタ注射を始めて3ヶ月
週2回 2アンプルずつ計4アンプル
腕にお尻にお腹にと、そういえば太ももにも注射しました。
私の場合、針を刺した場所に内出血が起こりやすいので注射する場所を毎回変えました。
私は以前から花粉症による鼻炎と皮膚アレルギー(蕁麻疹)で悩んでいたのですが、プラセンタ注射を始めて以来、
鼻炎の症状が軽くなり、皮膚のかゆみも改善しています。
だいぶ症状が良くなったので、これからは週に1回 2アンプル注射して行くことになりました。
ところで、またまたプラセンタ注射をしている患者さんからの情報ですが、床屋さんに月1回だったのが
月に2回に増えたそうです。
もう1人の患者さんは、美容院で髪の毛につやが出てきたと言われたそうです。
人それぞれですが、プラセンタの注射を続けている方はみなさん元気です。
一度先生に相談してみては★
看護師 山本明代
2012.06.01更新
当院スタッフの糖質制限(低炭水化物)食体験記・・その4
糖質制限(低炭水化物)ダイエットを始めてもうすぐ一年になります。だいぶ慣れてはきたのですが・・・
最近のコンビニにはおいしいスイーツがたくさんあって、お手軽な値段で簡単に買えますよね
コンビニに行くとついつい目がいってしまい、誘惑に負けそうになります。
というか、負けてしまうこともたびたび・・・・・(泣)
自分へのご褒美の回数が増えないように気をつけなくては(笑)
スタッフA
2012.05.31更新
便秘に効く漢方薬
私は昔から便秘症で、なかなか調子よく便が出ませんでした。ヨーグルトを食べたり、食物繊維を多く含んだ食品をなるべくたくさん食べるように気をつけていましたが、なかなか続かず・・・ 下剤を飲むとお腹が痛くなるし。
それを院長に相談したところ漢方薬を勧められました。防風通聖散(ボウフウツウショウサン)という漢方薬なのですが、これを飲むと便も柔らかくなり、便通もよくなりおなかが張ることもなくなりました。
漢方薬なので安心して飲めますしね。便秘でお悩みの方、一度お試しの価値ありです!
事務 阪野知子
2012.05.21更新
糖質制限(低炭水化物)食にお勧めの食品・・・その1(大豆製品)
糖質制限の原則は、血糖値を上げる糖質(炭水化物)をできるだけ控えて、食後高血糖を防ぐというものです。簡単にいえば、主食を抜いておかずを多く食べるということです。しかし、主食を抜くとお腹がすくので、主食のかわりに糖質(炭水化物)をあまり含まず、脂質やタンパク質を多く含む食品をとり、満足感を得るようにしましょう。以前にご紹介したアボカドもそういう食品の一つで、お勧めです。
これから、糖質制限に適した食品をこのブログで紹介して行きますので、参考にしてください。
第一回目の今日は、豆腐、厚揚げなどの大豆製品のお話です。
大豆製品は、糖質が少ないだけでなく、レシチンという成分が豊富に含まれ、血液中のコレステロールを低下させる働きがあります。また、女性ホルモンと似た作用をするイソフラボンも多く含まれ、活性酸素を消去する作用が認められています。このようなことから、大豆製品には動脈硬化を予防する作用が期待されているのです。
大豆以外の豆、あずき、いんげん、エンドウマメなどは意外に糖質が多いので注意が必要です。!
栄養士 阿部 明子
2012.05.20更新
私も糖質制限を始めました!・・・第2弾
頑張ってローカーボ(糖質制限)を始めてはや2カ月余り
最初の1か月は目に見えて・・1kg 2kg と減ったのに・・
GWに入り家族との楽しい時間で、簡単に2kg増・・・
低い山ですけど登山にも初挑戦
山頂でのおにぎりがぁ(笑)
気を取り直し、トマトスープに湯葉・お豆腐や鶏肉など
あと厚揚げをフライパンで焼いて醤油をお好みで!
外はパリっとして美味しいのです。
ローカーボは食べてよい物もたくさんあるので
工夫して無理せず楽しく頑張ります。
では、また来月報告します。
スタッフB
2012.05.19更新
黄砂によるアレルギー
春の嵐のような強風もおさまり、ようやくすごしやすい気候になってきました。
4月末ごろから、のどの痛みやせき、鼻水などの症状を訴えて来院される患者さんが増えています。
これは、黄砂の飛散が増えているのが原因のようです。もともと花粉症のある方は、症状が悪化し、
花粉症がない方でも黄砂に対するアレルギー反応により、風邪のような症状がおきるそうです。
風邪の症状との区別が難しいため、1週間以上も症状が続くときは、早めに診察を受けていただくと
よいと思います。
看護師 石川小由美
2012.05.10更新
子宮頸がんワクチン 接種できます!
子宮頸がんワクチンが内科でも接種できることを、みなさんご存知でしょうか?
子宮頸がんワクチンには2種類あります。
子宮頸がんの原因となるヒト・パピローマウィルスには多くの型がありますが、このうち2つの型に効果があるサーバリックスと、4つの型に効果があるガーダシルです。どちらも3回接種する必要があります。どちらのワクチンを接種するかはご自身で決めていただきます。
費用は1回の接種で16000円とかなり高額ですが、名古屋市では中学一年生から高校一年生の方には補助金が出るため、無料で接種できます。この4月から中学生になられた方は早めに接種することをお勧めします。
当院でも接種が可能ですので、電話でお問い合わせください。
事務 藤岡 美子
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2020年10月 (4)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (4)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (1)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (1)